ポルシェVSハチロク
今日の【これだけは見とけ!】
題名からすると最近完結したばかりの【頭文字D】的なものを想像しちまうかも知れんが、そこはこのクソブログ
そんなメジャーどころを素直にレビューする訳が無い
どうせアラフォーのオッサン連中にしかわからん話だろうし、一気に行くか
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
題名からすると最近完結したばかりの【頭文字D】的なものを想像しちまうかも知れんが、そこはこのクソブログ
そんなメジャーどころを素直にレビューする訳が無い
どうせアラフォーのオッサン連中にしかわからん話だろうし、一気に行くか
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
さぁ 改めて今日の
【これだけは見とけ!】はコレ

【THE LAST CHASE】邦題 ラストカーチェイス
ごめん ハチロクっていっても車じゃ無くて、あのブルーインパルスも使用していた往年の名戦闘機、F86セイバーの事なんだわ
熱い走り屋の物語を期待してた奴はすまん
まぁ この映画の売りはなんといっても戦闘機VS車
石油が枯渇したかなんかで乗り物の使用が極端に制限された、そういった設定の近未来
女房、子供にも先立たれ、管理された面白みの無い社会に嫌気がさしている元レーサーの主人公はふとしたきっかけでいまだカリフォルニアには自由が残されている事を知り、家の納屋に分解して隠しておいたレーシング仕様のポルシェで遥か彼方のカリフォルニアを目指すことになる

導入部はこんな感じだったと思うが、いつもながらブログの為に本編を見返したりはしていない
見た当時の記憶を辿ってるだけなので内容がうろ覚えなのは先に謝っておこう
さて、話を戻して、主人公は自由の国を目指しての逃避行を始めるのだが、当然管理者側も黙ってはいない
追跡者を差し向ける事になるが、ぬるま湯に浸った車廃止社会に300km以上?のスピードをたたき出すポルシェ(多分917-10k?)に追いつける車両など残っているはずも無く、骨董品のF86戦闘機を持ち出すことになる
こんな社会体制の中、まともにパイロット等育っているはずも無く、パイロットもこれまたベテラン過ぎて飛ばせるのか?って感じのアル中老人
この映画、レーシング仕様なんて燃費の悪そうなポルシェで途中の給油とか考えて逃げたんだろうか?とか、車の追撃に旋回半径広そうなF86なんてジェットの骨董品を持ち出さなくても、低燃費で格闘能力高そうなレシプロ機とか残っていなかったんだろうか?とか突っ込みどころは満載であるが、(きっとポルシェ使いたかったんだろうな)ハチロクvsポルシェのカーチェイスなんてシチュエーションはそうそうお目にかかれるもんではない
素直に楽しんどくべきだな
機銃掃射を一度かわせば旋回してくるのに割と時間がかかるジェット機なので、もしかすると結構隙が出来て逃げられるかも知れないと思ったが、逃げるのに使える道がオンロード(遮蔽物の無いハイウェイみたいなところ)ばかりではいずれやられちまうよな、映画の間も持たんし・・・・
・・・・・ってことで途中 管理側に逆らう人達が住む村に立ち寄ってマッタリなんて場面もあるんだが、間も無く管理側の特殊部隊みたいなのが急襲してきて再度ハイウェイへ
はい あまり重要ではないイベントでした
むしろ主人公達が立ち寄った事で村壊滅 迷惑この上なかっただろうよ
給油に帰っていた描写も無いまま、待ち構えていたようにF86急襲・・・・・・・・・・ってあんた何時間飛んでいたんだよ?(笑)
突っ込みどころ満載の、思いつきで作ったっぽい出来の荒い映画だが、なんかこの頃の映画って馬鹿だけど夢があって片意地張らずに見ていられる感じだよな
俺が馬鹿だからかも知れないが、最近の映画は見ていて疲れるのが多くなってきたような感じがしてきた
今の映画ってフィクションの中にもリアルさとかが求められていて、大した内容じゃ無くても難解にして無理やり厚みを出しているというか、なんか冒険できずに大まかな形が決まってしまって作り手の選択の幅が狭まっているような、そんな印象を受ける映画が多くなってきた気がする
思うに映画の内容とか手法とかはもう出尽くしてしまっていて、何かやると真似事みたいになってしまうから、最近はリメイク映画ばかりなのかな?なんてことも考えたりした
名作を手本に=名作のマネ扱い
新しいやり方=馬鹿かキワモノ扱い
んでつまらない無難な駄作か安全なリメイク映画量産体制
こんな感じになりつつあるのかも・・・・・・・・・・・・・・
by hornet
【これだけは見とけ!】はコレ
【THE LAST CHASE】邦題 ラストカーチェイス
ごめん ハチロクっていっても車じゃ無くて、あのブルーインパルスも使用していた往年の名戦闘機、F86セイバーの事なんだわ
熱い走り屋の物語を期待してた奴はすまん
まぁ この映画の売りはなんといっても戦闘機VS車
石油が枯渇したかなんかで乗り物の使用が極端に制限された、そういった設定の近未来
女房、子供にも先立たれ、管理された面白みの無い社会に嫌気がさしている元レーサーの主人公はふとしたきっかけでいまだカリフォルニアには自由が残されている事を知り、家の納屋に分解して隠しておいたレーシング仕様のポルシェで遥か彼方のカリフォルニアを目指すことになる
導入部はこんな感じだったと思うが、いつもながらブログの為に本編を見返したりはしていない
見た当時の記憶を辿ってるだけなので内容がうろ覚えなのは先に謝っておこう
さて、話を戻して、主人公は自由の国を目指しての逃避行を始めるのだが、当然管理者側も黙ってはいない
追跡者を差し向ける事になるが、ぬるま湯に浸った車廃止社会に300km以上?のスピードをたたき出すポルシェ(多分917-10k?)に追いつける車両など残っているはずも無く、骨董品のF86戦闘機を持ち出すことになる
こんな社会体制の中、まともにパイロット等育っているはずも無く、パイロットもこれまたベテラン過ぎて飛ばせるのか?って感じのアル中老人
この映画、レーシング仕様なんて燃費の悪そうなポルシェで途中の給油とか考えて逃げたんだろうか?とか、車の追撃に旋回半径広そうなF86なんてジェットの骨董品を持ち出さなくても、低燃費で格闘能力高そうなレシプロ機とか残っていなかったんだろうか?とか突っ込みどころは満載であるが、(きっとポルシェ使いたかったんだろうな)ハチロクvsポルシェのカーチェイスなんてシチュエーションはそうそうお目にかかれるもんではない
素直に楽しんどくべきだな
機銃掃射を一度かわせば旋回してくるのに割と時間がかかるジェット機なので、もしかすると結構隙が出来て逃げられるかも知れないと思ったが、逃げるのに使える道がオンロード(遮蔽物の無いハイウェイみたいなところ)ばかりではいずれやられちまうよな、映画の間も持たんし・・・・
・・・・・ってことで途中 管理側に逆らう人達が住む村に立ち寄ってマッタリなんて場面もあるんだが、間も無く管理側の特殊部隊みたいなのが急襲してきて再度ハイウェイへ
はい あまり重要ではないイベントでした
むしろ主人公達が立ち寄った事で村壊滅 迷惑この上なかっただろうよ
給油に帰っていた描写も無いまま、待ち構えていたようにF86急襲・・・・・・・・・・ってあんた何時間飛んでいたんだよ?(笑)
突っ込みどころ満載の、思いつきで作ったっぽい出来の荒い映画だが、なんかこの頃の映画って馬鹿だけど夢があって片意地張らずに見ていられる感じだよな
俺が馬鹿だからかも知れないが、最近の映画は見ていて疲れるのが多くなってきたような感じがしてきた
今の映画ってフィクションの中にもリアルさとかが求められていて、大した内容じゃ無くても難解にして無理やり厚みを出しているというか、なんか冒険できずに大まかな形が決まってしまって作り手の選択の幅が狭まっているような、そんな印象を受ける映画が多くなってきた気がする
思うに映画の内容とか手法とかはもう出尽くしてしまっていて、何かやると真似事みたいになってしまうから、最近はリメイク映画ばかりなのかな?なんてことも考えたりした
名作を手本に=名作のマネ扱い
新しいやり方=馬鹿かキワモノ扱い
んでつまらない無難な駄作か安全なリメイク映画量産体制
こんな感じになりつつあるのかも・・・・・・・・・・・・・・
by hornet
History is one page
First blood
Full stomach
4
Just Like Paradise
Fortress
ロンメル軍団はトブルク戦線の夢を見るか?
アメリカ横断・・・・・・・
悪い事をすると○○が来るぞ~
おまえさん、誰のところで働いているんだい?
ワイルドだろぉ?
タマ落としたかっ?
赤タイツがサーフィンをやるかっ? Charlie Don't surf
一杯やるか?
遥かなる山の呼び声
心だけは逃げるなよ?
ナンバティート?
境界線だぁぁぁぁ!
ドン!ピーン ドッハッ!
First blood
Full stomach
4
Just Like Paradise
Fortress
ロンメル軍団はトブルク戦線の夢を見るか?
アメリカ横断・・・・・・・
悪い事をすると○○が来るぞ~
おまえさん、誰のところで働いているんだい?
ワイルドだろぉ?
タマ落としたかっ?
赤タイツがサーフィンをやるかっ? Charlie Don't surf
一杯やるか?
遥かなる山の呼び声
心だけは逃げるなよ?
ナンバティート?
境界線だぁぁぁぁ!
ドン!ピーン ドッハッ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。