4
なんか2015年に入り新年の挨拶更新でもせねばと思っていたら、あっという間に6月になっちまったなぁ
鯖も今年はまだ参加できてねえし、新装備に更新なんて事も皆無だったし、それ関連の興味は俺の中で停滞しているのかもしれない
まぁ、この糞ブログも細々と続けては来ていたものの、振り返れば満足に更新出来ていないという状況
せめて月更新ぐらいのペースでちゃんとせんとなぁ、なんて思いつつも、鯖、ミリ関係のネタはほぼ皆無な中、日常的な話題やら自分の感じた事をネタとしてダラダラ書いていくだけってのはミリブロという場所を使っている手前いかがなもんか?
と思うわけで、いよいよミリ・鯖関連のネタが無い現状が続くなら場所かえて仕切りなおし
なんて事も視野に入れる段階に来ているのかも知れん
↓ まぁ かなり遅れたけど今年もよろしく ↓
.
鯖も今年はまだ参加できてねえし、新装備に更新なんて事も皆無だったし、それ関連の興味は俺の中で停滞しているのかもしれない
まぁ、この糞ブログも細々と続けては来ていたものの、振り返れば満足に更新出来ていないという状況
せめて月更新ぐらいのペースでちゃんとせんとなぁ、なんて思いつつも、鯖、ミリ関係のネタはほぼ皆無な中、日常的な話題やら自分の感じた事をネタとしてダラダラ書いていくだけってのはミリブロという場所を使っている手前いかがなもんか?
と思うわけで、いよいよミリ・鯖関連のネタが無い現状が続くなら場所かえて仕切りなおし
なんて事も視野に入れる段階に来ているのかも知れん
↓ まぁ かなり遅れたけど今年もよろしく ↓
.
まぁ ここの所、趣味事もほぼ皆無な状況になっているのが現状
今年に入ってからと言えば小規模なBBQをやったり、錆びて使い物にならなくなったダッチオーブンを買い換えてシーズニングしたり程度
仕事が不規則で休日が不定期になっている為か、休みの日(休みの時間?)には映画を見るか、ゲームやるか、飲むかのほぼ三択になっている今の俺にブログの更新が出来るとしたら、やはり映画のレビューぐらいしか思いつかん
ということで
今回の【これだけは見とけ!】はコレ

いやあ、すごい楽しみなんだよね 10年ぐらい前から話が出てたんだけどやっとキター!って感じだ
今回は公開前ということもあって、前3部作を全部見直してみた(というのもうちにDVDがあったからでツタヤに行って借りてくるなんて仕事熱心な事は一切していないw)



1作目 暴走族に妻子を殺されたマックスが復讐をするというのがメインのお話
2からは世界観がガラっと変わっちまうから、以降のマックスの性格や動向なんかにも関わってくるエピソード0的な内容とも言えるかも知れない
とはいえ後半になるまで主人公マックスの存在感がはっきり言って薄い
車やバイク、脇役や暴走族の存在が濃すぎて、まだ若くてアンちゃん顔のメルギブソンのMADさ加減がぬるく、凄腕って感じがあまりしないのだ。
むしろ暴走族や友人のグースとか、周りの人間や環境のがMADな感じ
それと主人公を食っちまうが如く登場する、最後のV8ことブラックインターセプター(ブラックパーシュートスペシャル以下BPS)は当時小学生だった俺の目にはあまりにも主役過ぎた。


2作目は1との間に世界情勢や環境が激変したらしく、殆ど砂漠化した荒野みたいな場所が舞台
BPSも薄汚れちまってはいるが、迫力と存在感は健在

北斗の拳に多大な影響を及ぼしたという世界観はこの二作目でほぼ確立されたんだよな
たまに若い世代と話していてこの作品の話題になると、「なんか北斗の拳っぽいですよね(笑)」とか返ってくるがまったく逆でこっちのが先

「北斗の拳とかウォーターワールドってMM2っぽい」←こっちが正解
まぁ それだけ北斗の拳の影響が只ならぬって事なんだろうけどね
ストーリーの方は相変わらず単純明快で、前作以上に基本追いかけっこのカーチェイスがメインではあるんだが(ほぼこれしかないとも言うw)決して物語にメリハリが無いわけではなく、ファンとしては非常に残念なお知らせがあったりもするんだが、俺としてはMADMAXシリーズはこのぐらい単純なストーリーでいいんだと思う (敵役となるヒューマンガスの正体が、実は生死がはっきり描かれていないグースでした、なんてやられたら冷めたかも知れないもんな)

媚びない、群れない、成り行き上仕方ない場合は人助けもするが最後に信用出来るのは自分だけ、的なMAXのキャラの性格付けもこの二作目のイメージが強い(でも犬飼っていたり、パシリとしか扱っていなかったジャイロキャプテンに最後はチラっと信頼を寄せるところなど、人恋しいところもあるんだろう)
三作目

最初に立ち位置はっきりさせとくと、俺的にこの三作目は失敗作と位置づけている
なぜか?
最大の理由 BPSが出て無いじゃん! って言うかこれは正確に言うと二作目が悪いんだが(笑) まぁ 魅力的なマシンが無さ過ぎって事で
第二の理由 カーチェイス少な過ぎ ほぼ二作目の劣化版
第三の理由 子供とか出してマックスの人情的なところをアピールさせ過ぎ 子供との意思疎通的なのは2でやってるからいいよもう
第四の理由 ティナタナー いらな過ぎ 無駄なカリスマ性と自分の右腕やられて見逃しとか意味不明 大物だからといっていい人に描こうとし過ぎ
おまけ グライダーマン要らない、もしくは別な俳優でお願いしたい 個性が強すぎる前作ジャイロキャプテン役を、別人役で次作に出させるのはイカンだろう?
まぁ 総じて言うとMADMAXっぽく無いって感じがして仕方がない
MMの根底にあるべきなのは、復讐や行き抜く為の戦いってのが俺の解釈なんだが、この三作目は人の為に戦う的な要素の方が強く出てしまって安っぽいヒーロー的な扱いでMADな感じがしない
はっ!?
ここまで書いてちょっと気づいてしまったんだが、シリーズ通してマックスってそれほどMADでは無いんじゃ無かろうか?
周りがMADなだけで、ちょっと過去に傷を負ってしまった寡黙でコミュニケーションが苦手な車好きなお兄さんなだけでは?
もしかするとMADな奴らにちょっかいを出されるMAX =MADMAXということなのかも知れん

by hornet
今年に入ってからと言えば小規模なBBQをやったり、錆びて使い物にならなくなったダッチオーブンを買い換えてシーズニングしたり程度
仕事が不規則で休日が不定期になっている為か、休みの日(休みの時間?)には映画を見るか、ゲームやるか、飲むかのほぼ三択になっている今の俺にブログの更新が出来るとしたら、やはり映画のレビューぐらいしか思いつかん
ということで
今回の【これだけは見とけ!】はコレ

いやあ、すごい楽しみなんだよね 10年ぐらい前から話が出てたんだけどやっとキター!って感じだ
今回は公開前ということもあって、前3部作を全部見直してみた(というのもうちにDVDがあったからでツタヤに行って借りてくるなんて仕事熱心な事は一切していないw)



1作目 暴走族に妻子を殺されたマックスが復讐をするというのがメインのお話
2からは世界観がガラっと変わっちまうから、以降のマックスの性格や動向なんかにも関わってくるエピソード0的な内容とも言えるかも知れない
とはいえ後半になるまで主人公マックスの存在感がはっきり言って薄い
車やバイク、脇役や暴走族の存在が濃すぎて、まだ若くてアンちゃん顔のメルギブソンのMADさ加減がぬるく、凄腕って感じがあまりしないのだ。
むしろ暴走族や友人のグースとか、周りの人間や環境のがMADな感じ
それと主人公を食っちまうが如く登場する、最後のV8ことブラックインターセプター(ブラックパーシュートスペシャル以下BPS)は当時小学生だった俺の目にはあまりにも主役過ぎた。


2作目は1との間に世界情勢や環境が激変したらしく、殆ど砂漠化した荒野みたいな場所が舞台
BPSも薄汚れちまってはいるが、迫力と存在感は健在

北斗の拳に多大な影響を及ぼしたという世界観はこの二作目でほぼ確立されたんだよな
たまに若い世代と話していてこの作品の話題になると、「なんか北斗の拳っぽいですよね(笑)」とか返ってくるがまったく逆でこっちのが先

「北斗の拳とかウォーターワールドってMM2っぽい」←こっちが正解
まぁ それだけ北斗の拳の影響が只ならぬって事なんだろうけどね
ストーリーの方は相変わらず単純明快で、前作以上に基本追いかけっこのカーチェイスがメインではあるんだが(ほぼこれしかないとも言うw)決して物語にメリハリが無いわけではなく、ファンとしては非常に残念なお知らせがあったりもするんだが、俺としてはMADMAXシリーズはこのぐらい単純なストーリーでいいんだと思う (敵役となるヒューマンガスの正体が、実は生死がはっきり描かれていないグースでした、なんてやられたら冷めたかも知れないもんな)

媚びない、群れない、成り行き上仕方ない場合は人助けもするが最後に信用出来るのは自分だけ、的なMAXのキャラの性格付けもこの二作目のイメージが強い(でも犬飼っていたり、パシリとしか扱っていなかったジャイロキャプテンに最後はチラっと信頼を寄せるところなど、人恋しいところもあるんだろう)
三作目

最初に立ち位置はっきりさせとくと、俺的にこの三作目は失敗作と位置づけている
なぜか?
最大の理由 BPSが出て無いじゃん! って言うかこれは正確に言うと二作目が悪いんだが(笑) まぁ 魅力的なマシンが無さ過ぎって事で
第二の理由 カーチェイス少な過ぎ ほぼ二作目の劣化版
第三の理由 子供とか出してマックスの人情的なところをアピールさせ過ぎ 子供との意思疎通的なのは2でやってるからいいよもう
第四の理由 ティナタナー いらな過ぎ 無駄なカリスマ性と自分の右腕やられて見逃しとか意味不明 大物だからといっていい人に描こうとし過ぎ
おまけ グライダーマン要らない、もしくは別な俳優でお願いしたい 個性が強すぎる前作ジャイロキャプテン役を、別人役で次作に出させるのはイカンだろう?
まぁ 総じて言うとMADMAXっぽく無いって感じがして仕方がない
MMの根底にあるべきなのは、復讐や行き抜く為の戦いってのが俺の解釈なんだが、この三作目は人の為に戦う的な要素の方が強く出てしまって安っぽいヒーロー的な扱いでMADな感じがしない
はっ!?
ここまで書いてちょっと気づいてしまったんだが、シリーズ通してマックスってそれほどMADでは無いんじゃ無かろうか?
周りがMADなだけで、ちょっと過去に傷を負ってしまった寡黙でコミュニケーションが苦手な車好きなお兄さんなだけでは?
もしかするとMADな奴らにちょっかいを出されるMAX =MADMAXということなのかも知れん

by hornet
All Guns Blazing
We Got the Time
satisfaction
Sheer Heart Attack
sinner
Tolerance and strictness
day after day
Teaching material by negative example
The way slips
I trust you
Working soul
Warehouse Shooter
Stand Up
Justice or equality
堕落と衰退
No thank you!
Ragworm
Can you do it?
HEAVEN CAN WAIT
To Tame Land
We Got the Time
satisfaction
Sheer Heart Attack
sinner
Tolerance and strictness
day after day
Teaching material by negative example
The way slips
I trust you
Working soul
Warehouse Shooter
Stand Up
Justice or equality
堕落と衰退
No thank you!
Ragworm
Can you do it?
HEAVEN CAN WAIT
To Tame Land
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。