Can you do it?
.
倉庫の整理やら次の仕事の段取りでほぼ終わってしまい、大型連休なんて事をまったく感じなかった今年のGWだが、明日から通常業務に戻るんで少しはプライベートな事でもやろうと考えていたらブログ書きはじめていたわ(笑)
まぁ、つい2~3日前に更新したばかりなんだが、GW特別拡大版ってな事で書き殴り更新だ
最近、仕事内容がいままでと変わりつつあるのでやりがいを感じている反面、色々と勝手が違う事や困難さが伴う場合も多いせいか一抹の不安を覚える時がある
基本、今まで培ってきた事を応用するだけで出来ない事は無いし、その資格も持っているのだがイマイチ軌道に乗せることが出来ていない
ちと大げさだが例えるなら 脳外科が必要なところに駆り出された獣医、怪我したレーシングドライバーの代わりに代走する宅配ドライバー、墜落しつつあるジャンボジェットの操縦をいきなり任されたセスナ機パイロット、コックなのにテロリストと戦う羽目になるケイシーライバック←これは違うなwww
基本的な職業の名称は同じだが細部になると色々と資格や専門的な事も加わるので、まったく違う内容になってしまう事って意外に多い
医者、ドライバー、パイロットなんかは自分で名乗ったとしても「なんの医者?」とか「何を運転して(飛ばして)るの?」ってまず聞かれると思うし、聞いたほうも明確に何が出来て、何が無理なのかはある程度推察できる
だが、そうでない職種だと誤解を招くときもある
↓ ↓ ↓ ↓
倉庫の整理やら次の仕事の段取りでほぼ終わってしまい、大型連休なんて事をまったく感じなかった今年のGWだが、明日から通常業務に戻るんで少しはプライベートな事でもやろうと考えていたらブログ書きはじめていたわ(笑)
まぁ、つい2~3日前に更新したばかりなんだが、GW特別拡大版ってな事で書き殴り更新だ
最近、仕事内容がいままでと変わりつつあるのでやりがいを感じている反面、色々と勝手が違う事や困難さが伴う場合も多いせいか一抹の不安を覚える時がある
基本、今まで培ってきた事を応用するだけで出来ない事は無いし、その資格も持っているのだがイマイチ軌道に乗せることが出来ていない
ちと大げさだが例えるなら 脳外科が必要なところに駆り出された獣医、怪我したレーシングドライバーの代わりに代走する宅配ドライバー、墜落しつつあるジャンボジェットの操縦をいきなり任されたセスナ機パイロット、コックなのにテロリストと戦う羽目になるケイシーライバック←これは違うなwww
基本的な職業の名称は同じだが細部になると色々と資格や専門的な事も加わるので、まったく違う内容になってしまう事って意外に多い
医者、ドライバー、パイロットなんかは自分で名乗ったとしても「なんの医者?」とか「何を運転して(飛ばして)るの?」ってまず聞かれると思うし、聞いたほうも明確に何が出来て、何が無理なのかはある程度推察できる
だが、そうでない職種だと誤解を招くときもある
↓ ↓ ↓ ↓
.
建設関係業界で仕事していると割りと紛らわしいのが「電気屋」という職種
一口に電気屋っていってもかなり多種多様な区分けがあって、基本の資格があり電気知識があったとしても「内線」と「外線」、「木造」と「鉄骨」、「弱電」と「強電」、「高圧」と「低圧」というように同じ電気工事でも使う装備や工具、手順がまったく異なる場合もあるので、やれる事とやれない事があるという事を(もちろん全部やれる電気屋もいる)周りが理解してくれない場合が多いみたいで、なんでも屋と化している感がある
ちょっとでも電気に関係するものだと「ついでにやってくれない?」とか「電気屋だからできるでしょ?」なんて言われて、実際は電気工事の資格が無くてもできるような事をしぶしぶ引き受けさせられている事も多いようだ
大きな現場だと、電気屋さんだけでも内容や役割に応じて何社も入っている場合が多いが、一社しかいないような小規模な場合だと、いわゆる【ついで仕事】の割合が多くなってくる
まぁ、自分の仕事の場合、営利目的の仕事に関して【ついでというものは無い】と思っているから無報酬の場合は基本断る
【ついで仕事】に責任は持てないからだ
報酬をそれに見合った形でみてくれていて、自分にできることなら問題ないが【微妙に畑が違うような気がするがやって出来ない事は無い】ような事をやる場合には不安がよぎる事もある
お金を貰う以上、出来ないではすまないし責任も伴う
困難な仕事はやりがいもあるが反面、そういったストレスも抱える事になる
いっそ引き受けなければいいんだろうと思うときもあるが、それでは人間進歩が無いし張り合いも無い
まぁ 大体の場合、「出来るかなぁ」と心配するよりはやっちまったほうが早いわけだし、取り掛かっちまえば何とかするようにガンバルもんだわな・・・・・・

↑まぁ こういうことだ

そうは言っても 出来ない事は出来ないと断る勇気も大切だ
by hornet
.
建設関係業界で仕事していると割りと紛らわしいのが「電気屋」という職種
一口に電気屋っていってもかなり多種多様な区分けがあって、基本の資格があり電気知識があったとしても「内線」と「外線」、「木造」と「鉄骨」、「弱電」と「強電」、「高圧」と「低圧」というように同じ電気工事でも使う装備や工具、手順がまったく異なる場合もあるので、やれる事とやれない事があるという事を(もちろん全部やれる電気屋もいる)周りが理解してくれない場合が多いみたいで、なんでも屋と化している感がある
ちょっとでも電気に関係するものだと「ついでにやってくれない?」とか「電気屋だからできるでしょ?」なんて言われて、実際は電気工事の資格が無くてもできるような事をしぶしぶ引き受けさせられている事も多いようだ
大きな現場だと、電気屋さんだけでも内容や役割に応じて何社も入っている場合が多いが、一社しかいないような小規模な場合だと、いわゆる【ついで仕事】の割合が多くなってくる
まぁ、自分の仕事の場合、営利目的の仕事に関して【ついでというものは無い】と思っているから無報酬の場合は基本断る
【ついで仕事】に責任は持てないからだ
報酬をそれに見合った形でみてくれていて、自分にできることなら問題ないが【微妙に畑が違うような気がするがやって出来ない事は無い】ような事をやる場合には不安がよぎる事もある
お金を貰う以上、出来ないではすまないし責任も伴う
困難な仕事はやりがいもあるが反面、そういったストレスも抱える事になる
いっそ引き受けなければいいんだろうと思うときもあるが、それでは人間進歩が無いし張り合いも無い
まぁ 大体の場合、「出来るかなぁ」と心配するよりはやっちまったほうが早いわけだし、取り掛かっちまえば何とかするようにガンバルもんだわな・・・・・・

↑まぁ こういうことだ

そうは言っても 出来ない事は出来ないと断る勇気も大切だ
by hornet
.
All Guns Blazing
We Got the Time
satisfaction
Sheer Heart Attack
sinner
Tolerance and strictness
day after day
Teaching material by negative example
The way slips
I trust you
Working soul
Warehouse Shooter
Stand Up
4
Justice or equality
堕落と衰退
No thank you!
Ragworm
HEAVEN CAN WAIT
To Tame Land
We Got the Time
satisfaction
Sheer Heart Attack
sinner
Tolerance and strictness
day after day
Teaching material by negative example
The way slips
I trust you
Working soul
Warehouse Shooter
Stand Up
4
Justice or equality
堕落と衰退
No thank you!
Ragworm
HEAVEN CAN WAIT
To Tame Land
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。