無人車両


いまや偵察機や小型車両等、危険箇所ヘ対応するべく色々なものが無人化されてきているな

こういう最新技術は主に軍用からのフィードバックが多く、また最初に目にするのもミリタリー関連での事が多い



無人車両




だが、そんな無人化の波が一般の、それも俺の身近でも頻繁に見られるようになるとは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




↓   ↓   ↓   ↓

つまらんヨタ話だが聞いていくかい?



何年か前に遡るが、俺の愛車が日産のテラノというRV車のだった頃の話
当時、クロカンの真似事にはまっていた俺は当然の如く、愛車をリフトアップしていて(ブレーキホースや足回りアーム類を延長しなくていい程度)二車線や信号待ちの時には普通のセダンやクーペクラスの車の中を少し上から目線で見えてしまうぐらいの車高になっていたんだ

ある日、交差点に進入すると前がつまってて、反対車線の信号待ちしていた車の横にすれ違う形で並び、ふと運転席を見ると誰も乗っていない
助手席にも後部にも人はいない
そばに家屋があるのでそこに用事がある人なのかな?とは思ったがずいぶん脇に寄せないで路上駐車しているなぁ なんて思っていたんだ
するとすぐに信号は青に
そしてその車はすぐ動き出し、右折していった
普通の、そして当たり前の動きで何事もなく去っていったのだ

???

俺がその車の中を見てから信号が青に変わるまでは僅かな時間
一瞬目を離したかも知れないがとても人が乗り込んでサイドブレーキを降ろし、シフトを変えて、信号と同時に発進なんて出来るわけが無いはず
その後ウインカーを出して右折しているところからMT車がサイド引き忘れて進んでいったというのは無いだろうし
異常に小さな人が運転していたというのも、ハンドルやシートのほぼ全体が俺からは見えていた事から考えにくい

もしかして無人車両の実験かよw と思ったが普通にその辺を走っていたごくありきたりなセダン(カムリだかカペラみたいな感じ)だし、仮にも実験とかその場所でやらんだろう的な普通のゴミゴミした街の中

結局、その時は俺の見間違いだろうという事で処理した

ところがそれからしばらくの間、数々の場所で無人車両に遭遇する事になる俺

当時、見間違いの可能性があったものを省いても、少なくとも8台~9台は見ている
なかでも運転席以外の家族らしき人は乗っているのにドライバーだけ見えず、だが車は走っているというシュールなのもあって気味が悪かった

最初の2~3台は見間違いだろうと笑っていられるレベルだったが、こうも頻繁に見かける事になると台数を重ねるにつれて見間違いであるかどうかのチェックは厳しくなっていくのが当たり前で、少なくとも後半見たものに関しては絶対に見間違いでないという確信を持てるぐらいしっかり見ていた

嫁さんに話すと
「きっとその人の生命力が落ちて影が薄くなってるのが見えるんだよ すごいねぇ」
とか涼しい顔で言ってたんだが、その状態が見えちまう事が問題であって、そんなものは見たくないわけだからうれしくもなんとも無い

仮に嫁さんの話が本当だとしても、俺はその人に警告をするなんて事が出来るわけもなく、出来たとしても「なんだ こいつ?」と思われるのがオチでまったく意味の無い能力だなぁ 
とか思っていたらしばらくしてまったく見なくなった
テラノから乗り換えして目線高の低い車に乗る様になったからで、トラックとか乗り回せば今でも見られるのかも知れん・・・・・・・・・・

まぁ その見えないドライバーが車の事故で亡くなっていたとか怪我をした、なんて後日談が確認できる訳も無く、いつものように俺のこの手の話にオチは無い すまん

どうせなら宝クジの番号を予測できる能力とか、いくら食っても太らない能力とか、嫁さんが機嫌悪いときにはモーションセンサー的に位置と危険度を警告、そんな能力をくれよ



by hornet
.




同じカテゴリー(ちょっと怖い話)の記事画像
Futile effort
Sneak attack
bad place
IN⇔OUT
同じカテゴリー(ちょっと怖い話)の記事
 Futile effort (2015-12-13 20:15)
 Sneak attack (2014-01-25 20:15)
 bad place (2013-12-21 20:15)
 IN⇔OUT (2013-06-15 20:15)

2014年05月03日 Posted by Hornet  at 20:15 │Comments(0)ちょっと怖い話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。