スポンサーサイト
明日の為に(第一回 それがモラルさっ!)

前回からの続き・・・・・になるんだろうな 流れとして
明日の為にシリーズ第一回
1.一般常識に対しての考えがあまりに一般とかけ離れている奴、または一般常識のLVが俺以下の奴
では早速コレについていってみようか
常識と非常識の境界線はあいまいだ
自国の常識が、ある国では非常識だったり、自分にとってはあたりまえの一般常識であっても、ある人間にとっては非常識になったり、線引きや定義は国や世代、場所等の状況によってもあいまいになってくる
先日、航空祭の時にある売店で瓶詰めのジャムだかなんだかを買って行ったらしきオバサンが、割れたビンを持ってきて
「これ、そこで落としちゃったんだけど?!」
とドヤ顔でお店の人に交換を促していたんだ
俺と嫁は顔を見合わせて
「はぁ?!」
となった訳だが、お店の人は普通に交換に応じていた
まぁ、俺が店員だったらありえないわ
支払い済ませて持ち帰った時点で既に店側の責任は無いと思うし、腐ってたとかならともかく割った、落としたは買った者の自己責任と俺は解釈しているんだが、俺よりも人生経験が豊富であろう年配の方なのに何でその状況で無償交換できると思うかな?
もしかして家に着くまでが遠足よろしく、家に持ち帰って冷蔵庫に入れるまでが店の責任なんて思ってやしないだろうな?
最も、うしろで様子を見ていた責任者らしき店員はものすごく不機嫌な顔になっていたから、俺とおんなじ気持ちだったのだろう
まぁ、こんな天然アウトローな人を見かけたら、物事の道理を教えてあげるのも社会貢献って奴なのかな?ってチラっと思ったりもしたんだが店員がいいって言ってるんだし、もしかすると俺がずれているのかも知れんから出しゃばるのはやめにしといた
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
» 続きを読む